SEO

SEO

アクセスは思った通りにいかないことが多い。それでもアクセスがちょっとずつ増えてきた。一体何で?

アクセスは狙っても思った通りの結果に繋がらないことの方が多い人もいます。自分もその一人。でも、色んな事に躓いて考えて、やり直し続けることで現状を打破するヒントがどこに落っこちているのかに気付けるかもしれません。
SEO

折れ線グラフが上ったり下がったり。相変わらず安定してないよ、アクセス数。

アクセス再び低迷中です。というか、このサイト、アクセスが伸びる期間がある期間がくると増えるみたいな感じなので、これをキープしつつ新しい何かを考えなければなぁと思い始めています。
SEO

更新が滞るとアクセス下がるって思うでしょ?でも横這いから上昇になったみたいだよ。

サイト作成2年目にして漸くアクセスが上向きになりました!急激に上昇は無いですが、継続することでアクセスが伸びる様になるのは嘘では無かった。ただ、そこに至るまで色々と工夫しなければならないこと、反省すべきことは沢山ありそうですが、一応更新期間が空いてもアクセスはいただけている状況にほっと一息。
SEO

サイトの表示速度アップを図るために、プラグインの使用を見直し中。

モバイル閲覧時でのサイト表示が思った以上に遅くなってしまっていたので、速度改善を目指して頑張り中。現時点で行ったことは、プラグインで動かしていたものの一部(関連記事の表示とTOPへ戻るボタン)を、自力設置に切り替えた事と、画像遅延プラグインを変更です。
SEO

「今、アクセスが無くても大丈夫!これをすれば必ずアクセスがアップしますよ」そんな言葉は甘い罠。

アクセスアップはしたい。でも、出来ることをやってもムチャクチャ増えるわけじゃ無い。それが嫌で「アクセスアップ方法」などで調べてみたら、出てくる情報は「絶対大丈夫! こうすればアクセスは確実に増えます」しか見つからないことが、とてもつまらない。そんなモヤッとしたモノを思いっきり吐き出してしまいたくなったので、とりあえず書き散らかします。
WordPress

外部リンクをオシャレに紹介。でも、自分で設定しているブログカードだと出来ないから……

過去記事やおすすめサイトをリンクを貼って紹介することは多いと思います。その時に見栄え良くデザインしたいと思ったりするじゃないですか。そういうときに使えるブログカード。このサイトもそれを利用しているのですが、プラグインを使用していないせいで、内部リンクにしか使えないんですよ。そこで見つけたのがこのサービスでありますよ!
SEO

更新サボって半年間。その間に訪問者数って増えているのか!?

去年半年間(というか、ひょっとしたらそれ以上?)、更新がストップしていたこのブログサイト。更新お休みしている間も、結局PVって増えているんだろうか?って疑問に思ったんだけど…結果として…
防備録

よっしゃああ!meta descriptionがちゃんと設定されたっぽい!!

無事にmeta descriptionが設定出来たから、Easy WP Meta Descriptionは使い易くてオススメだったよ!
WordPress

meta descriptionをEasy WP Meta Descriptionで再設定してやるのだ!

meta descriptionは一般設定のキャッチフレーズじゃ設定出来ないっぽー。なんで結局、Easy WP Meta Descriptionというプラグインで設定することにいたしました。
WordPress

meta descriptionというものを、ようやく設定したんですよという話。

meta descriptionを設定していなかったため、サイトが表示されるときに、検索結果が結構悲しいことになっていました。それに漸く気がついたので、きちんと設定していくことにします。