ゲームの話

ゲームの話

音響機器で、とたけけ曲を流してみるとあら不思議。どうぶつの歌う歌は実は1種類だけじゃないんだ!

一緒に暮らす住民の中には、歌を歌ってくれるキャラクターも居る!と言うことで、歌を歌ってくれるキャラに聴きたい曲を強制リクエストする方法でも。
ゲームの話

【あつ森:4日目】売ります・買います・便利なお店。タヌキ商店、本日OPENデス。

4日目は改まるローンの申込(増築依頼)、タヌキ商店のオープン、新しい住人の移住地を決め、橋の建設、ジョニーの遭難などがありました。寄贈したい美術品があふれかえって凄いことに……
ゲームの話

【あつ森:3日目】頼れるアイツは博識フクロウ!フータが島にやってきた〜♪

島生活3日目(プレイ2日目)は、博物館建設申請、タヌキ商店建設準備、ゆうたろうをいじめて遊ぶ、果物を根こそぎ持って帰る、新しい住民を勧誘してみたという感じでした。タヌキ商店……これで22時閉店が確定してしまったよ……とほほ。
ゲームの話

【あつ森:初日〜2日目】周りのみんなが無人島でたぬきに借金返済頑張ってるので、つられて無人島生活始めました。

九龍探索部Skype支部で、探索を始める前にあつ森で盛り上がることが多くて、気になって仕方が無くなった結果……あつ森始めました。のんびりスローライフで無人島をエンジョイする予定です。
ゲームの話

【九龍妖魔學園紀】遺跡探索部Skype出張所。Skypeで駄弁りながらのんびりプレイ中〜

Skypeでわいわいしながら九龍をプレイ中。テキストチャットはちがってリアルタイムで情報交換ができるし、新米ハンターさんの反応が直ぐに聞けるのが面白いです。
ゲームの話

【九龍妖魔學園紀】墓の下には巨大な迷宮!?お宝探して潜れ潜れ!

何だかんだとやり始めたらやっぱり楽しい!そんな懐かしいゲームが九龍妖魔學園紀。潜って狩ってゲットする!トレジャーハンター生活を楽しもうぜ!
ゲームの話

オリとくらやみの森が綺麗だけどもの悲しい。でも操作は慣れるまで難しい!

ニンテンドーストアで見つけて、何気なく体験版をダウンロードしたオリとくらやみの森(Ori and the Blind Forest)に思わずどっぷりハマってしまいました。幻想的でカワイイキャラともの悲しいストーリーのギャップが凄い!
ゲームの話

【FF7R】偶然キーを押したらこんな機能が!知ってたらちょっと楽になる(かも知れない)

ミニマップの表示や装備マテリアの一覧表示。ゲーム画面ではアナウンスが無いから気付かない部分は、偶然ボタンを押すことで発見できることもあります。と言うわけで、プレイ中に気付いたことのメモです。
ゲームの話

英語音声/英語字幕でFF7Rをやりたくて輸入盤を買ったのは良いけど……

北米版のFF7Rには、日本語版には無かったフランス語音声があります。ので、好奇心に負けてフランス語でプレイ中〜。 因みに北米版でもデフォルト音声は日本語でした。
ゲームの話

FF7R。日本語版と英語版での音声から感じるイメージの違いが面白い。

FF7R、日本語版と英語版で結構印象が違うなぁと思うんだけど、英語版でプレイしている感想あんまり見ないので取りあえずメモ。
ゲームの話

コロナ自粛で外出できないからFF7Rを買ったら、思っていたよりハマってしまった。

コロナで外出自粛中なので、FF7Rを買ってプレイしたら、思った以上に遊べてドハマリしました。
ゲームの話

思ったより続いているFGOと、最近始めたFFBE。

ソシャゲは直ぐ飽きて放り投げていた自分ですが、意外とFGOが続いています。初めて育成が楽しいと思えたゲームがコレかもしれない。あとは、懐かしさに負けてFFBEを始めました。