走り書き

Amazon

Amazonアソシエイトに新しいURLを追加。しようとしたら、問い合わせ不要って言われた。

複数のサイトでAmazonアソシエイトを利用する場合、以前は新規登録時に事前報告と審査が必要でした。それが、2020年4月時点で、いつの間にか管理画面に利用したいサイトのURLを追加するだけで、報告は不要に変更になっています。
同人あれこれ

プロット(骨組み)が無くても話は作れる。連想ゲーム方式なら、それが可能だよ。

プロットは、考えをまとめるために作るなら良いけど、作り込みすぎると扱いにくい。そんな印象が払拭出来ない自分は、プロットを作らず見切り発車タイプです。でも、連想ゲーム方式で作れば、一応話は作れるんだよってお話。
同人あれこれ

読みにくい文章になるのは、難しい漢字を使っているからじゃない……と思ってる。

漢字が沢山あっても、ちょっと回りくどい文章になっても、面白いと思ってもらえる話は確かにあります。読みやすい=面白いというわけではないんじゃないのかなという話。
同人あれこれ

オンデマンド本表紙はPP/PPマット加工した方が良いと思う!

オフセットよりも安く作れるオンデマンド本。でも、作り方によっては、結構残念なことになることも。オンデマンドだからこそ、表紙はPP/PPマット加工にした方が良いと思うんだ!という話。
同人あれこれ

オフセットとオンデマンドの違いってなんですか?

印刷でよく聞くオフセットとオンデマンド。その違いってどんなもの?っていうののザックリメモです。
同人あれこれ

誰にだって得意・不得意はあるから、表紙は絵で作れなくてもいいじゃないか

同人誌の表紙が絵じゃないと売れにくいとは言っても、絵を描くのが苦手だし、絵を描いてくれる人を見つけるのも苦手だし。出来れば自力でなんとかしたいけど、何か出来ることって本当に無いんだろうか……っていうことをかんがえてみますよ。
同人あれこれ

せっかく作るんだし、作った同人誌(小説)を手にとってもらいたいよね

同人小説を書いていると、本を作りたくなるじゃないですか。で、せっかく本を作ったんだから、読んで欲しいし売れて欲しいですよね。でも、売れないのは何でだろう?ってことをのんびり考えてみることにします。よ!
防備録

今だから言われたことが分かることもある。あの時の複雑なものは、時間が経てば自分にとってプラスの経験になるかもしれない。

自分が決めて、自分が選択した結果が面白くない結果だとしても、自分が不幸だと思う事はしたくないですよね。その時は気づけなくても、時間が経ってから、あのときはそういうことだったのかなと、少しでも前向きに意識を切り替えられるのなら、その方がずっと気持ちは楽だよなという話。
防備録

生まれて初めて胃腸炎(と自覚した)になってしまった。

調子が悪いなぁと思っていたらまさかの胃腸炎!?日が経つにつれ症状が悪化していき、結局まともにご飯が食べられなかったり、トイレから出られない生活になったので、胃腸炎って笑えないね。
防備録

とんかつを食べるときのゴマとすり鉢の関係。それがちょっと気になったご飯時。

とんかつ食べる時、ごまをするじゃないですか。でも、その時にソースをごまの鉢にそのままかけて良いの?ダメなの?とんかつをまちながらごますり中に気になってしまったそんなこと。
イラスト

絵が描ける人は、描かない期間があってもすぐ描けるんでしょ?ソレが当てはまらない人も居るんだよ。

絵を描かない期間が出てしまっても、直ぐに簡単に感覚が戻って来る訳ではないこともあるって話。
同人あれこれ

同人小説本のページ数って何ページが最適?それって、内容によるんじゃないかな。

同人小説にページ数は必要ないし、安くした方が良いってほんとですかね?ものによるんじゃないのかな?って思った話。