小説どうのこうの 作る世界感によって言葉は選んで良いと思う。じゃないと、書きたいものは書けない時があるよ。 書き方のルールを紹介しているサイトや本は沢山あるけれど、何をどう伝えるのかによって、そのルールを多少無視してもいいんじゃないかと思う。というだけの話。 2020.09.20 小説どうのこうの
小説どうのこうの 同人誌で誤字・脱字があったら対価を得る出版物じゃなくなるって話が、一人歩きしてる気がする。 同人誌の誤字・脱字や誤用・誤認識は無い方が良いのは当たり前だけど、完全になくすことって商業作品でも結構難しいと思います。という事を、ツイッターの賑わいを見ていて思った。 2020.06.01 小説どうのこうの
同人あれこれ プロット(骨組み)が無くても話は作れる。連想ゲーム方式なら、それが可能だよ。 プロットは、考えをまとめるために作るなら良いけど、作り込みすぎると扱いにくい。そんな印象が払拭出来ない自分は、プロットを作らず見切り発車タイプです。でも、連想ゲーム方式で作れば、一応話は作れるんだよってお話。 2019.05.28 同人あれこれ小説どうのこうの
同人あれこれ 結構アクセスが多いので、同人小説の文字数とレイアウトを調べてみた。 同人小説の設定を、頑張って調べてみました。文字数ははおおよその数字なので、作る作品に併せて変動すると思います。 2019.05.17 同人あれこれ小説どうのこうの
同人あれこれ 誰にだって得意・不得意はあるから、表紙は絵で作れなくてもいいじゃないか 同人誌の表紙が絵じゃないと売れにくいとは言っても、絵を描くのが苦手だし、絵を描いてくれる人を見つけるのも苦手だし。出来れば自力でなんとかしたいけど、何か出来ることって本当に無いんだろうか……っていうことをかんがえてみますよ。 2019.04.25 同人あれこれ小説どうのこうの
同人あれこれ せっかく作るんだし、作った同人誌(小説)を手にとってもらいたいよね 同人小説を書いていると、本を作りたくなるじゃないですか。で、せっかく本を作ったんだから、読んで欲しいし売れて欲しいですよね。でも、売れないのは何でだろう?ってことをのんびり考えてみることにします。よ! 2019.04.14 同人あれこれ小説どうのこうの
同人あれこれ 同人小説本のページ数って何ページが最適?それって、内容によるんじゃないかな。 同人小説にページ数は必要ないし、安くした方が良いってほんとですかね?ものによるんじゃないのかな?って思った話。 2018.01.10 同人あれこれ小説どうのこうの