初めからルールをしっかり決めていれば、後でこんなに苦労することもないのに。
そう思って後悔しても、後悔したときは既に遅いなんて。結構あるあるですよね。
実は……このサイトを作ったときアイキャッチの存在を思いっきり無視していました。だって作るのが面倒くさかったから。
でも今になってやっぱりアイキャッチ欲しいなって思ったので、現在必死にアイキャッチを作成中です。
アイキャッチは作る余裕のある時だけ作成。サイズはとくに考えてなかったよ。
さっきも書いたのですが、今までアイキャッチは作る余裕のあるときだけ作成していました。あとは猫関係。
その時、アイキャッチのサイズは特に意識してはいませんでした。
元々、Surfaramaのデザインでは、アイキャッチが無くても特に気にならないんですよね。表示がインスタグラムっぽくオシャレに見えるので。
じゃあ何でアイキャッチを入れようと思ったのさ?
それじゃあなんで、他の記事にもアイキャッチを入れるぞ!と思ったのかってことですが、新着一覧はこのままで良くても、記事ページに移動すると、何か寂しいぞコレ。ってなってきたわけです。
画像が有るのと無いのとでは、画面から感じる華やかさって言うのが違うじゃないですか。
幾ら面倒くさがりでも、文字ばっかりだとつまんないって思う心は無くしては居ません。
そう思ったら最後。寂しい記事ページが気に入らなくなりました。と言うわけで、ようやく全ページにアイキャッチを入れるぞ!となったわけです。
たださー、記事数が増えると作成する労力が増える訳で……。
とは言え、2017年11月5日で当サイトの記事数は30を超えております。
100以上有るわけじゃ無いし、幾つかはアイキャッチが入っている記事もあるけれども、10超えたら作る作業にかかるめんどくささはしっかりあるわけで。
それと、適当に作ったアイキャッチのサイズが記事毎にバラバラなのも、統一感が無くてなんだかなぁ……と。
修正や追加作業は先にルールを決めておくべきだったー。もう面倒くさくてしょうがない!
完全な自業自得ですが、記事を書くよりアイキャッチを作って入れたり差し替える作業の方がずっとめんどうくさい!
もっとしっかりこの辺りを考えておけば良かったなと今更ながらに頭を抱えています。
ちょっとずつ差し替えてるけどまだまだあるよ……
ってか、アイキャッチのサイズってどれくらいが良いんだろう?未だによく分かってない。ダメだこりゃ。