同人あれこれ

同人あれこれ

「感想欲がしい」。この言葉の中にどんな意味が含まれているんだろう?

作ったからには感想が欲しいという気持ちは分からないでも無いけれど、感想って受け取った人が感じた素直な事を、上手くまとめて伝えるから成立するものだと思う。と言う話。
アイテム

コンテナ式のキャリーを買ったら、コレが結構使えるやつだった。

今回、東京遠征にコンテナキャリーを導入して使ってみたら、コレが予想以上に便利だった!え?ワゴンタイプのキャリーはどうしたって??そんなことよりコンテナキャリーだよ!
同人あれこれ

中々上手く出来ないスケジュール管理と、頑張りたいという欲求のハザマで。

ずーっとやらなくてはダメだと思っているのですが、予想外のイベントが発生したときのスケジュールの再調整がいつまで経っても下手クソです。なので、そこから作業の進行状況がぐちゃぐちゃに。それをなんとかしたいと考えながら早何年経ったんだろう……というだけの話。
同人あれこれ

Skypeって録音出来るようになったんだねー!知らなかったよー!!というわけでスカイプ会話を録音してみた。

作業しながらスカイプを繋いでいた時、これいいなって思ったネタを思い付いた!でも、それを話してもログとして残って無いから、なかなか思い出せない。それなら、会話を録音できればいいじゃないか!と思ってスカイプの通話を録音できないかを調べてみたら、スカイプの機能に録音が追加されていた!これ、結構便利でイイネ!
同人あれこれ

SNSで付き合いに波風を立てないための自衛。でもさ、それが一方通行すぎてキツイんですが……

自分が好きなジャンルや組み合わせ。それに強い拘りがある場合、意見の相違によってその呟きや文字に嫌悪感が生まれてしまう。そういうのを『同担拒否』と言うらしいのですが、それを自衛するための呟きが、地味にモヤモヤを生んでしまうこともあります。見てるとこれってどうなんだろう?って思ってしまったよという話。
アイテム

イベント時の荷物搬入用にキャリーが欲しい!できれば大きいヤツ。

イベントに荷物を手持ち搬入するときキャリーを使っているのですが、段ボールが多くなってくるともっと大きなサイズのヤツが欲しい!って気持ちが大きくなってきました。 で、タイミング良く欲しいと思っていた商品のチラシを見てしまったので、気が付いたらお買い上げしてたよって話。
同人あれこれ

頑張ったことに対しての評価が欲しいのか、楽しんで欲しいから作るのか。

作品に対して感想が欲しいと思うこと自体は悪いことでは無いと思うんだが、その感想は作った作品の内容に対してのモノなのか、自分の努力に対しての反応なのか。どちらを求められているのか分からないって場合があるよね。自分自身感想を伝えるのが下手くそなので、それが好きです!最高です!以外の言葉が出てこないから、努力したから認めてよという感情が滲み出てしまっている作品は苦手と感じてしまうんです。という話。
同人あれこれ

プロット(骨組み)が無くても話は作れる。連想ゲーム方式なら、それが可能だよ。

プロットは、考えをまとめるために作るなら良いけど、作り込みすぎると扱いにくい。そんな印象が払拭出来ない自分は、プロットを作らず見切り発車タイプです。でも、連想ゲーム方式で作れば、一応話は作れるんだよってお話。
同人あれこれ

読みにくい文章になるのは、難しい漢字を使っているからじゃない……と思ってる。

漢字が沢山あっても、ちょっと回りくどい文章になっても、面白いと思ってもらえる話は確かにあります。読みやすい=面白いというわけではないんじゃないのかなという話。
同人あれこれ

オンデマンド本表紙はPP/PPマット加工した方が良いと思う!

オフセットよりも安く作れるオンデマンド本。でも、作り方によっては、結構残念なことになることも。オンデマンドだからこそ、表紙はPP/PPマット加工にした方が良いと思うんだ!という話。
同人あれこれ

オフセットとオンデマンドの違いってなんですか?

印刷でよく聞くオフセットとオンデマンド。その違いってどんなもの?っていうののザックリメモです。
同人あれこれ

結構アクセスが多いので、同人小説の文字数とレイアウトを調べてみた。

同人小説の設定を、頑張って調べてみました。文字数ははおおよその数字なので、作る作品に併せて変動すると思います。