WordPressでサイトっぽい物を作ろう普及にこっそり乗っかってみる。その②。
まずはサーバーを用意するトコから始めなければ。
WordPressを使うためには、普通のブログサービスのように、サービスに登録すればすぐ使える!というわけではない。と、いうのは、以前の記事で書いた訳ですが、
[blogcard url=”https://2359-08.com/post-346″]じゃあ、どうやって使うのかっていうと、
②WordPressをインストールする
③ユーザー登録する
という流れになっていますよね。
つまり、サーバーを借りないと何も出来ないと言うわけです。当たり前だけど。
そんなわけで、まずはサーバーを選ぶことから始めることにします。
ところでー…
それなら作りたくないよ。
そんな風に考える人は結構いたりしませんかね?
実際、自分もそんな風に考えたましたとも。そう。お金を掛けたくないから無料スペースで使いたい!と思うのは正直な意見ですよ!
という訳で、早速探してみましょう。
無料でWordPressが使えるサーバーは?
無料で始められるサーバーはどんな感じなのかというと、この辺りがヒットするのかなと思います。
その中でよく目にするのは、エックスドメインさん、XREA.COMさん、WordPress.comさんあたりでしょうか?
使えるサーバーが見つかったので追加しました。表は修正していません。
エックスドメイン | XREA.COM | WordPress.com | |
ディスク容量 | 2GB | 1GB | 3GB |
インストール可能数 | 5 | 1 | ? |
マルチドメイン | 5 | ||
広告 | スマートフォン・ タブレットのみ | ヘッダー部分 | 大きめ広告あり |
自動インストール | 対応 | 対応 | インストール済 |
FTP | 使用可 | 使用可 | 使用不可? |
サポート | 非対応 | メール・チャットのみ | |
エックスドメインを 使ってみる | XREA.COMを 使ってみる | WordPress.comを 使ってみる |
ちなみに海外サーバーという選択肢もありますが、よく紹介されているHostingerは最近無料プラン自体がなくなってしまったようです。
海外サーバーでもいいから無料で使いたい!って人は、こちらのサイトさんを参考にすると分かり易いかもしれません。
ワードプレスが使える無料サーバー 比較 初心者アフィリエイター支援用の効果のあるワードプレスが使える無料サーバーを紹介します。 稼げるようになってから、有料へ
とは言え、海外サーバーは登録が分かりにくかったり、重いとか使いにくいというデメリットがあるようなのと、制約があるためやりたい事ができなくなったり、サポートが期待できない・いきなりプランが変更になっても分からない場合があるなど不安要素も多いようです。
なので自力でどうにか出来るよ!って人じゃないと日本のサーバーの方が安心とのこと。
有料でWordPressが使えるサーバーは?
正直、お金はかけたくないけど、結局コンテンツ量が増えれば、必然的に容量が足りなくなる不満がどうしても出てくるのも事実ですよね。
無料で用意されている容量は1G・2Gが多いので、コンテンツが増えてくるとどうしても容量不足が起こってしまうのは仕方がありません。
テキストだけだと確かにギガも有れば十分な気はしますが、画像が有った方がサイトは華やかになりますし。
ただ、画像データを気軽にほいほい放り込んでいたら、あっという間に1Gって突破してしまいます。
サイトの運営は長く続けていくつもりと考えるのであれば、いつかは有料の方に移行したいなという気持ちが出る可能性はあるかもしれません。
というわけで、どうせなら有料で始めてしまうのも選択肢の一つとして考えることも視野にいれておきましょう。
有料サーバーではお世話になってた人が多いのでは?というロリポップさん。安くて手軽に広告無しのサイトが作れるので、個人の小規模趣味サイトや同人活動をしている人はっ真っ先にチェックしていると思います。サポートも良いようで、気軽に始められるのが魅力ですよね。
さくらサーバー(スタンダード)
ロリポと同じく人気が高いのがさくらサーバーさんかなと?
サーバーが安定しているそうでMySQLをいくつ置いても心配が少ないのだとか。複数作りたい場合や大規模になりそうならロリポよりさくらのが良いそうです。
エックスサーバー(X10)
WordPressのサーバーで一番オススメされているのが、エックスサーバーさん。安定性と大容量スペックなのがたまらないとガッツリ運営の人向けな印象。ただし、ちょっとお高めなのがうーん……。(猫壁はエックスサーバーを使用。)
ロリポップ! | さくらインターネット | エックスサーバー | |
使用プラン | スタンダードプラン | スタンダード | X10 |
初期費用 | 1500円 | 1029円 | 3000円 |
月額料金 | 500円 | 515円 | 900円 |
ディスク容量 | 120GB | 100GB | 200GB |
マルチドメイン | 100 | 20 | 無制限 |
MySqlの数 | 30 | 20 | 50 |
転送量 | 100GB | 80GB | 70GB |
自動インストール | ○ | ○ | ○ |
トライアル | 10日間 | 14日間 | 10日間 |
独自SSL | 使用可 | 使用可 | 使用可 |
サポート | 電話・メール・ チャット | 電話・メール | 電話・メール |
ロリポップ!を 使ってみる | さくらインターネットを使ってみる | エックスサーバーを 使ってみる |
この他にも、色々とオススメされてるサーバーはあるので、取りあえず自分にあった所はどこなのかを吟味してみる必要はありそうです。
最近では、ミックスホストさんやカラフルボックスさんなども評判が良いようです。移転することを考えるときは、カラフルボックスさんが気になっています。
余談…
無料で始める、有料で始める…何処からスタートするかは個人の自由ですが、個人的には
というパターンになりそうだと予想ついているのなら、初めはWordPress.comで始めるのが良いと思っていたりします。
コンテンツを増やすことが目的ではなく、どういうモノかを理解するのが目的として登録し、使い方が分かってから改めて、どのサーバーでスタートするのかを考えればいいのではないでしょうか。
WordPress.comで、ダッシュボードの使い方、テーマの使い方、カスタマイズの仕方、プラグインの使い方を一通りやるのとやらないのとでは、大分触りやすさが違うというのは実際にあります。
それに、色んなサイトさんが紹介している、万能プラグインのJetpackは、確かWordPress.comと同期させないと使用出来なかったはずで。。Jetpackを使用する予定が有る場合は、アカウントを作らないといけなくなるので、ついでにお試ししてしまうのも有りだとは思います。
勿論、無料サーバーでインストールからやっても良いとは思いますが。
一番勿体ないのは、有料サーバーで借りて、分からないから結局放置になるパターン。特に独自ドメインまで用意してそうなってしまうと本当に勿体ないです。
追記:サーバーを借りるときは、利用規約をきちんと確認しよう。
同人OKだけどエロNGよってところは結構多いようですよ〜